「今月そんなに買い物してないから、まだ余裕あるかな?」

そんなこと思った事、ありませんか?
余裕はお買い物できる金額の余裕。生きている限り、出費は仕方ありません。
光熱費、家賃、食費…。しかし、“無駄”に買わないで、暮らすことも出来るのでは
ないでしょうか?
それでは、“無駄”に“買わない”方法を考えていきましょう。

断捨離をする

みなさん。断捨離って知ってますか?
簡単に説明すると、“ときめかない物=必要ない物”は捨てる。という方法です。

“捨てたら、また買うではないか”
と思う人もいると思うのですが、“必要のないもの”を捨てることで、綺麗になり
ます。

すると、“似たような”色のセーターが何枚も…。なんて事も発見できるんです。
1年に1度しか使ってないアクセサリー。そういうあなたは、アクセサリ
ーを使う人ではないんです。

“いつか使うかも…。” いえ。使いません。クローゼットから発掘されるようなも
のはあなたに取って“ときめかない=必要ない”無駄なものです。そういう物に出
会ったら、“買わない”選択をしましょう。

時代に流された買い物はしない。

「へえ。今こんな商品出てるんだ〜。」

現在、私たちの周りは、次から次へと新しいテクノロジーで溢れていて、毎週の
ように新しい電気製品が発売されています。

便利な世の中になる事は、とてもいい事だと思います。しかし、新しい物欲しさ
に、無駄遣いしていませんか?

「新しいスマホもう発売するじゃん!」
新しいスマホ購入しようと考えていませんか?ここで考えてみましょう。
もう2年経つから…。しかし、あなたのスマホ、故障していますか?
あなたのスマホ使いこなせていますか?意外と、新しいスマホにしたはいいが
、電話に、LINE、写真、FACE BOOK…。くらいしか使用していないのでは?

新しいスマホにしたところで、同じ展開になりかねません。新しい機種欲しい
ですよね。ただ、あなた今それが必要ですか?

まだ使用できて、必要でないのなら“無駄”なお買い物はやめましょう。
長い間、物を使い続ける事は大切ですよ!

買い置きは最小限にする

「今日、安いから買っておこう」
食品や、日用品を購入しにスーパーに行った時、いつもより安くなってるからと
いって、必要以上に購入していませんか?“節約”のためには安い時に買うのは大
切な事です。

しかし、まだ半分以上残っている洗剤の買い置きを、今する必要があるのでしょ
うか?おそらく、本当に年に1度の大セールなどではない限り、再び洗剤が割引
になる日がくると思います。

“価格が安い=買う”この発想から離れましょう。
“必要なもの=買う” その商品が“今すぐ”必要なのかを考えて“無駄”な出費“買い置
き”は控えましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
“買わない”お金を使わない“暮らし”
“必要な出費”は仕方のない事です。しかし、“無駄”な出費はする必要がありません

使えるものは長く大切に使いましょう。
買わずに我慢した分のお金は、“貯金”して、“必要”な時のお金にしてみてはいかが
でしょうか。