主婦になったら、家計をやりくりするのは、避けては通れない道ではないでしょうか?
将来のために貯蓄はしたいもの。でも、やりくりするのは大変なことですよね。
特に新米主婦さんは、苦労しているのではないでしょうか?
独身時代から「貯蓄が大好き!」という方もいるかとは思いますが、大抵の方は、自分の
好きな物を買ったり、趣味に使ったりと、自由にお金を使っていたのではないでしょうか
?
それが、結婚したらそういう訳にはいきませんよね。
新米主婦でもすぐにできる3つの方法!
家計のやりくりは、結婚して最初の壁と言っても過言ではないでしょうか?
最初からうまくできる人は少ないと思います。
そんな新米主婦の方でも、今日からできる方法を紹介したいと思います。
コンビニに行く回数を減らす!
独身時代はコンビニで買い物するのが当たり前、だったなんて方も多いのではないでしょ
うか?
そんな私も、仕事帰りにコンビニでスウィーツを…なんてこと、よくありました。
色んな所にあるコンビニ。
スーパーのように店内が広くなく、短時間で買い物がすることができるので、仕事前や仕
事帰りなど、サッと寄りたいという時には、最適ですよね。
毎週のように新商品もでるのも魅力的ですよね。
また、レジ横にあるアメリカンドックやチキンなどのホットスナック。
サッと食べられるのに、温かくておいしい。
こんな風に行くのが便利で楽しいコンビニですが、最大のデメリットは、値段が高めとい
うことではないでしょうか。
独身時代にコンビニでよく買い物をしていた私は、スーパーに行った時、値段の安さにび
っくりしたのを覚えています。
スーパーによってもちろん価格は違いますが、おにぎりやお弁当が半額近くで買える所も
あるのです。
飲み物に関しても、スーパーの方が断然安いです。
最近では、コンビニでもプライベートブランドの物も出ていて、安い物もありますが、そ
れでもやっぱりスーパーの方が安い。
その中でも、一番損しているのは、同じ商品の物です。
コンビニでは100円以上するお菓子がスーパーでは100円以下で買える物が多いのです。
コンビニでの一度の買い物が、たとえ500円程度だとしても、週に3日行っていたら、500
円×3日=1,500円。月で考えると、1,500×4週=6,000円。
結構な額になりますよね。
コンビニでの買い物を控えるだけでも、出費を抑えられることができるのではないでしょ
うか?
ATMの使用を少なくするか、無料で引き落としできる時間帯にする!
コンビニやスーパーにあるATM。コンビニに寄ったついでに、ATMでお金をおろしていた
方も多いと思います。
また、平日はなかなか銀行に行けないという方も多いですよね。
でも、ATMってたいてい手数料がかかりますよね。
さらに、休日や早朝、深夜帯では、手数料が高くなることもあります。
1回の手数料が110円だとしても、月に3回使用したら、300円です。
そして、年間で考えると、300円×12カ月=3,600円も使っているのです。
さらに、216円だとしたら、216円×3日=648円。
648円×12カ月=7,776円にもなります。
年間で考えると、高いと思いませんか?
手数料のかからない時間帯におろす、ATMを使う頻度を減らすことで、無駄な出費を抑え
ることができます。
部屋が汚いとお金の管理ができない?整理整頓を心がける!
お金の管理は、物の管理と似ています。
物の管理ができず、部屋が汚い人は、お金にもルーズな人が多いのではないでしょうか?
家で探し物が多い…なんてことはありませんか?
きちんと部屋を整理していないと、家に何があるのか把握できないので、無駄なものを買
ってしまい、無駄な出費に繋がることもあります。
また、部屋が整っていないと、気持ちもルーズになりやすいもの。お金の管理もルーズに
なりってしまいがちです。
まずは、部屋をきれいにして、家にあるものを把握することから始めてみませんか?
まとめ
独身時代には当たり前だったことを、改めることで、無駄な出費は抑えられるかもしれま
せん。
・買い物は、コンビニではなく、スーパーで。
・ATMの手数料は無駄な出費。回数を減らすか、手数料のかからない時間に!
・部屋を整理整頓して、物がどこにあるかをきちんと把握しよう!
新米主婦の方でもできる簡単な方法だと思います!
家計のやりくりの第一歩として、始めてみませんか?