「一獲千金どかんと宝くじ!!
なんて事があったら嬉しいですよね?
しかし、それが起こる確率は限りなくゼロに近い確率だと言えます…。
いざという時、貯金がないのは問題です。病気、事故、災害は予想できません。予想できない出費の際にも対応できるように普段から“コツコツ貯金”をするのが1番です!今回は、“コツコツ貯金”について考えていきましょう。
リスク、危険が少ない
「この間、初めてやって競馬で大当たりしてさ!センスあるかも!?」
このような事を考えている友人は周りにいませんか?もしくは、あなたがこのような考えを少しでも抱いたりしていますか?危険ですよ!
始めての競馬で大当りしてしまうと、競馬の虜になってしまう可能性大です!過去のレース結果を見て、予想してレースを観てあっという間に勝ち負けが決まる。勝ったらいいですが、負けたら“マイナス”です。
更に、大儲けを考えるなら掛け金を多くする必要があります。その金額が1瞬にしてなくなることなんて勝てる割合よりも少ない…。
一獲千金はそう簡単に手に入りません。競馬に限らず、ギャンブルで運に任せて貯金!なんて事は考えずに、“コツコツ貯金”をしましょう。一獲千金とはいきませんが、“マイナス”になるリスク、借金の危険に会う事はありません。
“コツコツ貯金”を習慣づける
「今日からは毎朝買っていた100円の水ではなく、家から水筒を持っていく」
とても小さい事ですが、100円お金が生まれました。それでは、考えてみましょう。
1週間は7日なので100円×7日=700円
1ヶ月は4週間なので700円×4週=2800円
1年は12ヶ月なので2800円×12ヶ月=33600円
額として、多く感じる方、少なく感じる方それぞれだとは思いますが、考えてみてください。100円の水を、ただ水筒に替えただけ。何も我慢はしていませんし、ペットボトル削減のエコにもつながります。
100円のペットボトルが、バス代200円の往復400円貯金を毎日…。どうですか?“コツコツ貯金”が魅力的に見えてきませんか?
貯金で貯金する
「貯金で貯金????」
と思った方もいるとは思います。これは例えば、銀行の利子。ほんの少しではありますが、貯金額により利子が付きます。少なくても、ただ貯金しているだけでお金が入るから悪い話ではないですよね?
小さい会社の株を1つ2つ“所有”している事で株主優待がついてくる。これは株で大儲けとは違います。少しの“所持”で株主優待を受けれるのですから、株で売買するわけではなく、そこに置いておいてある事で受けれる利点という程度で考えてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
“コツコツ貯金”の大切さと、利点についてわかってもらえたでしょうか?
“コツコツ貯金”は“習慣化”します。“習慣化”してしまうと、苦痛と感じなくなります。
苦痛でストレスに感じる事はよくありません。爆買いなどの衝動的反応が出てしまったり、続ける事が難しいです。ですから、100円のペットボトルから始めてみませんか?あなたも“コツコツ貯金”のプロになれる事を願っています。