おすすめモデルまとめ[stable diffusion web ui]

「stable diffusionには多くのモデルがあり、何を使えばいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
私自身も最初にやってみた頃はその悩みを感じていた1人でした。

そこで、今回は人気で使いやすいモデルを厳選して紹介します。

特に「stable diffusion」をこれからはじめる初心者には、必見の内容です。

2次元系モデル

今回紹介する2次元系のモデルは4つで、どれも絵柄はかなり似ています。
civitai(モデルがダウンロードできるサイト)でランキング上位に入っている人気のあるモデルです。

比較しやすいようにプロンプトは同じものを使用しています。

AbyssOrangeMix

Anything

Counterfeit

MeinaMix

実写系モデル

美少女の画像を作りたいなら、braがおすすめです。簡単なプロンプトで日本人の美少女が作成できます。
他に有名なところで、chilloutremixがあるのですが、日本人の美少女を作成するにはプロンプトを工夫する必要があり、初心者向けではありませんので除外しました。

bra(Beautiful Realistic Asians)

モデルの探し方

ここで紹介したモデルは、多数ある中の一部でしかありません。
しかも、モデルはアップデートが早く、日々更新され続けています。

常に最新の状態が知りたいというなら、自分でモデルを探すのが一番早いです。
そこで、モデルの探し方を以下で紹介しています。興味がある方はそちらを見てください。

まとめ

今回は初心者向けに人気のモデルを紹介しました。
モデルは常にアップデートが行われていますので、
すぐに情報が古くなる可能性があります。

最近のAI関連は変化が非常に激しいです。
大きなアップデートがありましたら、更新していきたいと思います。

PCの容量足りています?

stable diffusionを使っていると分かるのですが、かなりの容量が必要になります
特にモデルの容量は3G以上するのが多数あります。しかもモデルのアップデートは早く、常に新しいものがリリースされているのが現状です。
その中で、新しいモデルをダウンロードしながら、大量に画像を作成するとなると、どうしても容量不足になりがちです。

実際、私も新しモデルが出る度にダウンロードしながら、大量の画像を作成していたら、すぐに容量不足になっています。
これは「やばい!」と思って、対策を考えたの実情です。

その解決方法としておすすめしているのが、stable diffusionの画像の保存を外付けのSSDにすることです。

外付けのSSDの理由は、USBで簡単に接続できるので、何も考えずに導入ができることです。
しかも別のPCにも簡単に接続できるので、持ち運びにも便利で利便性は抜群です。

で、現在において外付けのSSDを使うなら、
SanDiskのSSDの外付けをオススメします。

性能や使い勝手の良さで、アマゾンのレビューでも評価が高いです。

PCのSSDは消耗品ですので、壊れることは普通にありえます。
SSDを増設して、余裕を持って画像を保存しておけば、大切な画像データがなくなるという災厄なケースを未然に防ぐことができます

あと、Cドライブを容量ギリギリで使わない方がよいです。
Cドライブはwindowsがシステムで使う領域ですので、容量不足になると思わぬエラーになることがあります。
また、安定性や速度面にも影響がありますので、容量に余裕を持たせることはPCを快適に使うには重要だったりします。
特に速度面で影響が出ているなら、かなり損をしていると言えます。

ちなみに、私自身も画像データは分散して別のSSDにしていますので、快適なPC環境を実現しています。

 

 

プロンプト(呪文)の書き方を詳しく知りたい場合はこちらをみてください。